体質改善美人〜アラフォーからの☆健康改革〜

アラフォーのお悩みを解決して、魅力を引き出す方法を体質改善の観点から考えます。

頭皮マッサージで顔色美人を目指したい。

f:id:kaizenbijin:20181229211657j:plain

先日頭のこりについての記事を書いたのですが↓↓↓

kaizenbijin.hatenablog.com

美容院で頭のこりを指摘されて以来、ほぐしたい欲求を抱えながら過ごしていました。
そんな中近頃買ってお気に入りなもの、それはシャンプーブラシ!
買ったのはこれです。

3年くらい前は、胸まであるロングヘアーにしてました。
ひどい天然パーマで、絡まるし沢山切れ毛ができるし、湿気で広がってしまい清潔感が無くなる上に、まとめ髪にしても切れ毛があちこちはみ出て決まらない状態でした。
そのため縮毛矯正をかけていましたが、それはそれで痛みがひどく、髪に優しいと言われているブラシを使ってもぶちぶちと切れてしまう始末。
それを美容師さんに相談したところ「髪が濡れている状態でブラッシングしない方が良い」と言われ、シャンプー時もブラシは使わない派でした。 
でもそうすると頭皮がなんだかすっきりしないし、キューティクルが整わないのでツヤが出ない気がするなぁと感じていました。

■シャンプーブラシは良いのか?悪いのか?

現在はショートカットにしているので、これだけ短ければ髪が絡まることはないだろう!と思い立ち、シャンプーブラシ購入を考えました。
髪をとかすというより、地肌を気持ち良くマッサージできたら良いなと思ったのです。もともとちゃんとシャンプーができるように開発された物なのですから、正しい使い方をすれば問題無いはず。

そこでシャンプーブラシのメリット・デメリットを一度見直してみました。

■シャンプーブラシのメリット。 

・シャンプーが苦手な人でも楽にできる
意外と聞くのですが、そもそもシャンプーを自分でやるのが苦手という方。確かに腕をあげっぱなしで疲れるし、洗い残しがあるのかいまいちわからないというのもうなずけます。
そういう方は、ブラシをつかった方が楽に全体を洗うことができます。
ネイルをしていて、頭皮に傷をつけてしまいそうな方にも向いていますね!

・頭皮に良い刺激がある
これが私の一番求めるものでした!
美容師さんのシャンプーはプロなので本当に気持ち良く洗ってくれますが、普通の人である私が、近い技術で洗いたいと思うなら、シャンプーブラシを使った方がストレス無く洗えます。
痛いという場合はやはり製品の選び方に問題があるかもしれません。私が買ったブラシは、ケース部分に触って感触を試せるものがついていたので(商品画面の左上部分ですね)硬さと毛先の感触を確認できたので良かったです。
指で押すと簡単に「くにゃっ」と曲がるくらいの柔らかさで、毛先は丸く作られています。張りはしっかりしているので、優しい力で十分に威力を発揮してくれます。
(ちなみにブラシ部分が外せるので、中を洗ってしっかり乾かすことができて、とても衛生的。おすすめです!)
・髪の硬い方長い方でも頭皮までちゃんと洗える
髪が長かった時に感じましたが、長さがあったり剛毛だったりすると、髪同士をこすってしまうだけで頭皮まで指が届かないことがあります。そんな場合でもしっかり頭皮を洗うことができるので便利です。

■シャンプーブラシを使うデメリット。

・頭皮を傷つけてしまう
先の尖ったブラシで強くこすると頭皮を傷つけてしまいます。抜け毛やフケの原因になると考えられますが、美容師さんに言わせると「使い方が正しくない」との事。
・髪を傷める
髪がもつれているのを無理やりとかすと傷めます!
濡れている状態であればなおさら傷めます。
髪の毛って、濡れただけでも多少のタメージがあるのだそうです。だから、髪を洗う前によくブラッシングしておくことが大切です。シャンプーの時は、あまりとかしすぎないよう気をつけた方が良いです。
・不衛生
使いっぱなしにしておけば、カビなどの問題が発生します。でもこれも、からまった髪をとって、きちんと乾かすことで解決しますね。

■シャンプーブラシを使って頭皮マッサージしましょう!

シャンプーブラシは髪をとかすより「頭皮を洗う」為に作られたものです。その為、正しいシャンプーをしたうえで、さらに頭皮の為に使用する感じで使います。

1・まずはお風呂に入る前に、やや粗めのブラシでよくブラッシングして汚れを浮かせておきます。
2・つぎに、お湯で全体をしっかり洗い流します。最初にきちんと洗い流すことで、汚れのほとんどは落ちるそうですよ!きちんと洗えていないとシャンプーがきちんと泡立たないので注意です。ここが結構重要だと美容師さんに言われました。
3・シャンプーを手にとって軽く泡立て髪全体につけていき、両手の指でまんべんなく髪と頭皮になじませていきます。
4・シャンプーブラシを使って小刻みに頭皮を洗います。気をつけるのは、くるくると回して使わないこと。髪同士でこすってしまい、傷みの原因になります。小刻みに左右に洗うと良いです。
洗う順番は、まず前髪の生え際から後頭部にかけて洗い、耳の後ろ側から後頭部に向けて洗っていきます。次に、襟足の方から後頭部に向けて洗っていきます。
最後に前から後ろに向けて隅々までブラッシングします。

シャワーで泡を流す時は、よーーーーく洗ってください。ちょっと流しすぎたかな?というくらい洗って良いそうです。洗い残しがあると、髪のベタつきや臭いの原因になります。
仕上げにリンスやトリートメントをつけますが、頭皮用と謳っているものでなければ、頭皮にはつけないようにご注意を。頭皮につけてしまうと、無駄なベタつきの原因になってしまいます。

■頭皮をマッサージする効能。

年齢があがったり、ストレスやこりが原因で頭皮は固くなってしまうそうです。
マッサージすることで血行が促進され、固くなった頭皮も柔らかくなり、細胞の活性化も期待できる為美しい髪が生えてきます。
歳とともに細く弱った髪になり、薄毛でお悩みの方にもオススメです。
そして、血行が良くなるので顔色も明るくなります。
おまけに、心地よい刺激があるのでとてもリラックスします!
頭のコリもほぐれ、リフトアップに効果的です。

いかがでしたか?それほど大掛かりなことではありませんが、メリットが沢山ありますので、ぜひ日常に取り入れてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

いつでもご機嫌美人でいたい!

f:id:kaizenbijin:20181223211702j:plain
 

アラフォーのみなさん、ご自分は情緒が安定している方だと思いますか?

年齢を重ねてくると、若いうちは「仕方ない・・」で周りから許されていたことが「みっともない」としか思われなくなり、人目もはばからず起こり続けている人などをみると「反面教師!」と思うことが多くなってきました。
アラフォーのみなさんは大人として子供を導く立場になるため、若い子の過ちを許してあげられる懐の深さを身につけなければいけないし、さらにはちゃんとした大人になる為の道を示してあげるくらいの度量が必要になってきます。

■しかし腹は立つのだ。

そうは言っても、イライラすることはありますよね。
どうしても腹の立つことはあるし、余りにも腹が立ってイライラし続けていると、そんな自分に苛立ち始めたり。
会社勤めの方などは、歳をとっているというだけで悪口を言われたり。せめて綺麗にしていたいと頑張れば、年甲斐もなく派手だとか、逆に何もしなければ汚ないおばさん扱いをされたり(どっちにしても何か言われる!)。
育児中の方などは、赤ちゃんに振り回され、自分の時間もなく、旦那さんは家事を手伝ってくれもせず・・という状態で苛立ち続けた挙句、自分が悪いのかな?と今度は自分自身をずっと責め続けてしまったり。

そんなの絶対だめですよね。

■情緒不安定は何せい?

「◯◯のせいで腹が立つ」と考えてしまう時、ちょっとまってください!本当にイライラの理由は◯◯のせいでしょうか?
本当は「元々イライラしていたから、◯◯にも苛立っただけ」かもしれませんよ。

急に理由もなく悲しくなったり、
なんだか何もかもに苛立ったり、
説明できないけれどなんだか調子が悪かったり・・

自分の体調(メンタル)をよく見つめてみると、「あれ?なんでこんなに苛立っているんだろう?」「悲しい気持ちだけど、別に理由無いなあ」と思うこと、ありませんか?

案外『季節の変わり目』や『天気(気圧)』、『普通に体調不良(風邪や発熱、寝不足など)』『生理周期』などなど、自分の感情とは別の原因がある可能性があります。

人間も動物なので、外的要因に知らぬ間に振り回されていたりします。

たとえば天気。

季節の変わり目はおかしな人が増える、なんて言いますが、これは実際あることです。(やたらと荒ぶっている人や歌い歩いている人などおみかけしますよね・・)季節の変わり目になるとめまいがしたり頭痛がしたり、元々もっている病気の症状が重くなるケースもあります。
これは気候の変化が自律神経に影響を与えているからです。

人の体は気候の変化に対応するため、自律神経が調整を行っています。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、交感神経が優位の場合活動的となり、副交感神経が優位の時はリラックスした状態になります。
この二つがバランスをとりながら臓器の働きを調整していますが、自律神経は自分の意思でコントロールできない為、知らぬ間にバランスが崩れて体調不良につながってしまうのです。

春は暖かくなったり寒さが戻ったりしますが、体はその寒暖差に対応するために「交感神経」がずっと優位の状態となり、エネルギーを消費し疲れやすくなります。おまけにずっとリラックスできない状態が続いてしまうので、疲れてイライラぴりぴりしてしまうわけです。

■情緒が安定していれば大体なんでもうまくいく。

情緒を安定させるにはどうしたら良いのでしょうか。

怒ってしまった後に、そもそも幸せな気分でいれば「仕方ないな」とスルーできたはずの事だったと反省する事は結構あると思います。
自分の内面が平和なら、多少の事では動じないものです。
怒るのではなく、きちんと叱るという選択肢を選べるはずなのです。

病気は早めに治療しましょう!
先に書きましたが、実は病気でした!というケースは多いです。
体調不良に気がつかず(認めず)に過ごしていたけれど本当は風邪気味だった、発熱していた、という場合。即刻病院へ行って、ゆっくりしっかり休養してください。元気になった途端、世界が優しく見えてくるかもしれませんよ。

普段から自分の体調をしっかり見極めたいですね!
無理しなきゃいけないのだ!というシチュエーションも多いアラフォーさんですが、自分の代わりはいないのですから、ここはちゃんと自分を大切にしてあげてください。

そして気候・季節の影響を受けているケース。
意識的に自律神経を整える努力をしてみましょう。

朝起きたら朝日を浴びましょう!
昼夜逆転は自律神経乱れの天敵です。遅くまで起きてPCやスマートフォンをいじっていると、自律神経の乱れの原因になります。さらに朝食をとると体温があがり、自律神経を整えるのに有効です。

夜は少しぬるめのお風呂につかり、朝はやや熱めのシャワーを浴びましょう!
ぬるめのお湯につかると副交感神経が優位になりリラックス状態となり、よく眠ることができます。朝起きてからは、少し熱めのシャワーを浴びることで交感神経が優位になり、シャッキリと活動的になれます。副交感神経と交感神経を交互に優位にすることで、自律神経を整える手助けになります。

軽めの運動を日常に取り入れましょう!
軽いランニングやウォーキング、水泳などは自律神経に良い影響があると言われます。無理なくゆっくりめに長く体を動かすことで代謝があがり、ダイエットや体質改善にも効果的です。
個人的にお気に入りなのは、音楽に合わせて動くホットヨガです!音楽に合わせて行う運動は最近増えてきたなぁという感じですが、私は自分が通うヨガのスタジオで音楽に合わせてヨガを行うクラスがあったので、受けてみてハマりました^^

リズム運動は幸せホルモンの「セロトニン」を増加させるそうです。
私は音楽に合わせて動く運動をしていますが、ウォーキングやジョギングなどもリズムがある運動なので該当します。ガムを噛む行為なども、リズム運動に入るそうです。びっくりですね。

でも本当にとても幸せな気持ちになるのでオススメです!

■心の持ちようで幸せになれるもの?

これがとても大切で・・せわしなく毎日を過ごしていると、「これ好き」「これ楽しい」という瞬間を雑にやり過ごしてしまったりするのですよね。

これは絶対にもったいないです。

お風呂に入った瞬間「ふーっ幸せ〜」となったら、その気持ちよさに全神経を集中させて味わってください。たとえ急いでお風呂から出て、子供の面倒をみなければいけないとしても、この一瞬の幸せは思い切り味わってみてください。そして、「お風呂に入って気持ち良いと感じられる幸せ」を自覚して、自分て幸せなんだなぁ〜と実感しなおしてみましょう。

他にも、伸びをした瞬間の気持ちよさとか、人と目があって微笑んでもらった幸せなど、ちょっとした嬉しいことを見逃さないで、きっちり味わっていきたいところです。

これ、本当に幸せになれるのでオススメなんです。

■それでも辛いなら・・

疲れているのかも?
アラフォーさんの場合、ホルモンバランスの乱れなども考えられるので、もしかして?と思ったら、専門家に相談することをおすすめします。

■ご機嫌のアラフォーは素敵!!

いつもニコニコしている人って素敵ですよね、私もなかなかできないので日々反省なのですが、残りの人生できるだけ毎日ご機嫌で過ごしていきたいと思っております。
大人の余裕がある女性、いいですよね。
自分にあったストレス解消法などを研究して、
楽しいアフラフォーを過ごして行きましょう。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

頭のこりにご注意!

f:id:kaizenbijin:20181216205133j:plain

頭痛ではないけれど、なんだか頭が痛いなあと思う日が続いていた時がありました。その時美容院でシャンプーをしてもらって「頭、ずいぶんこってますね〜」と言われて、こりによる痛みだったのか!と気がつきました。

頭って意外とこっているのですね。
現代人はパソコン作業が多くて目が疲れがちです、目の疲れは頭のこりにつながります。顔の動きは頭筋肉につながっているので、ものを食べたりしゃべったり、考え事をする時でも頭の筋肉を使っています。
首も顔から頭に近い箇所で、頭のこりと密接な関係があります。
アラフォーのみなさん、そろそろ老眼が始まっているケースもあるので、目が本当に疲れますよね(とほほ

■こりの原因は何?

血行不良はこりの原因になります。
血液の流れが悪くなると酸素や栄養が行きわたらない上に、老廃物が流れなくなり体に溜まります。筋肉は「筋繊維(きんせんい)」という細胞が束になって作られています。
この筋繊維はアクチンとミオシンという細長い形のたんぱくが並んでいて、お互いの隙間にスライドすることで筋肉がのびたり縮んだりする仕組みになっています。血流が悪くなるとアクチンとミオシンがくっついてしまい緩めることができなくなり、結果固まった状態になります。これが「凝り」の状態です。
冬場など、寒さで身体全体が縮こまっていたり、緊張で身体に力が入った状態が続いたりすると、結果として顔や頭のコリにつながります。
そのため、頭のコリを解消しようとするなら、身体全体を緩めることが大切です。

■頭のコリは顔色を悪くする。

次に、美容の観点からみてもコリは大敵です。なんだか顔がくすんで見えるな・・ハリもないしなんだか元気が無いように見える、という時はコリが原因かもしれません。
血流がわるければうっ血した黒ずんだ顔色になりますし、お肌のハリがなくなればお化粧のノリも変わってきます。コリをほぐして血流を良くするだけで、美肌効果が期待できるかも!

■頭のツボ押しでコリをほぐそう!

運動して身体全体を動かせれば良いですが、仕事の合間にちょっとストレッチするだけでも効果があります。血流が良くなれば顔色がワントーン明るくなるかも。

頭にはたくさんのツボがあります。まず生え際は、目の疲れ・首肩のコリ・不眠・頭痛いなどに効くツボです。両手の指で軽く押しながら頭の上に向かってスライドさせます。(リフトアップ効果も期待)目の上から耳の後ろ、首側の生え際もまんべんなく刺激すると、それだけでも結構すっきりしますよ。

頭のてっぺんには、「百会(ひゃくえ)」というツボがあり、これが万能のツボです。自律神経を整え、全身の血行を促進すると言われています。目の疲れや頭痛、肩こり、めまいなどにも効果がありますので、隙間時間に是非お試しください。頭のてっぺんを両手の中指でゆっくり垂直に押すのがコツです。

■頭のブラッシングが効果あり!

ブラッシングは髪にも良いですが、頭皮に刺激が加わることで血流が促進され、コリにも良い効果が期待できます。
こめかみの生え際から後頭部へ向かってしっかりブラッシングします。(心地よく感じるくらいの力加減にしてくださいね)右も左も中心も満遍なくブラッシングしてください、特に耳の辺りは沢山のツボがありますので、念入りにおこなってください。

それから今度は首元から頭頂部に向かってブラッシングします。リフトアップ効果も期待できますし、全体を刺激して血流が行き渡ります。

顔色が良くなりますし、髪にはツヤとハリが出るのでオススメです☆

 

寒い季節も健康美人でいたですね〜^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足の裏を綺麗にすると健康になる?

f:id:kaizenbijin:20181208223645j:plain

夏になると、足の臭い対策の石鹸が売っているのをよく見かけるようになりますよね!昔はあまり気にしていなかったのですが、素足にパンプスを履くようになったら夏場の足の臭さに自分で倒れそうになりまして、足の臭い対策を考えるようになりました。

色々なアイテムがありますが、私が大好きなのが「足用角質クリアハーブ石鹸」です。足裏用石鹸をネットに入れた状態で、足裏を直にごしごし洗うやつです。

 ↓これです↓

 

■足裏用石鹸の何が良いか

完全に個人の意見ですが、まず臭い対策に有効だと感じるから!お風呂で普通に洗うだけでもいいかなって思っていましたが、角質ケアすると臭いにくくなった気がします。

あと、足の裏が柔らかくなって、普通に気分が良いです。綺麗な足裏は人に見られても恥ずかしくない!(笑)パンプス履く女子は結構足の裏はタコやウオノメ、乾燥やひび割れなどなど、結構問題を抱えていませんか?

■足裏石鹸お気に入りの一番の理由は

石鹸そのものもスクラブのようなブツブツが入っていて刺激がありますが、ネットに入れた状態で足裏をごしごしするので、ここち良いマッサージのような使用感です!!

足の裏には沢山のツボがあるので(整体院などによく説明のポスターのようなものが貼ってありますよね)、足の裏を刺激するのは、身体全体に良い効果があると考えらられます。

足裏のツボは足指を頭側として、人の身体とリンクしています。ざっくり言うと、足指の辺りが「頭」「目」、指の付け根から腹に向かって「首」「食道」や「肺」、土踏まずが「胃」、左足なら「心臓」右足なら「肝臓」、かかとの方に向かって「腎臓」「腸」、かかとのあたりに「生殖器」さらに下へいって「坐骨神経」「痔」といった具合です。
(片足の裏の右側左側でも細かく臓器の位置が決まっているので、詳しいお話はまたいつか。)

ちょっとザラザラした石鹸でこすることで、ちょうど良い刺激になります。

■足の裏を綺麗にしておくメリット

臭い対策になるということ以外にも良いことがあります。

足の裏が汚かったり、角質がたまって硬くなっていたりすると、歩き方や姿勢に影響が出て、肩こりや腰痛、ひざの痛み、内臓の不調などにつながります。

綺麗に保つことで、足裏の神経も敏感になり、バランスが取りやすくなるなど、良いことが沢山あります!

さらに血行促進になるため、冷え性改善や、むくみ改善にも効果的!
体質改善したい方はお試しあれ。

 

そんなわけで、夏に限らず冬でも足裏用の石鹸を愛用しています。
しっかり洗った後は、保湿もきちんとしてください!

冬の間からケアしておけば、夏になっても裸足に自信がもてるのでオススメです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋冬は特に加齢臭注意!!

f:id:kaizenbijin:20181206215903j:plain

寒い日が続いていると思っていたのに、急に春のような暖かい日がありました。

そうしたら、そうしたらですよ!

道行く人の!

会社ですれ違う人の!

加齢臭が!

いつもより!

臭う!!

■どうしてもメモしておきたいので書きます。

私の会社には喫煙スペースがあります。
普段から結構加齢臭が漂っているのです。私は喫煙者ではないので喫煙スペースに入ることはないのですが、近くを通りかかっただけで「うっ」となるくらいには臭います。タバコの臭いにも負けない加齢臭って参っちゃうなあと思っていたのですが、冬のちょっと気温が上がったその日の臭いは本当にきつかったのです!怖い!

季節でいうと、加齢臭は秋・冬に強くなりますが、気温が上がると余計にかもされるのか。

加齢臭の原因になる「ノネナール」は、皮脂に含まれる脂肪酸が酸化する時に作られる物質です。秋から冬にかけて乾燥するため、皮膚を保護するために皮脂の分泌が多くなります。そのため秋冬は臭いのリスクが高くなるのです。

暖かい日に特に臭いがきつくなった理由は、雑菌が増えたためなのか。
それとも急な寒暖の差のストレスによって、その他の体臭がきつくなり、余計に臭ったのか。

ひとつの季節の中でも、臭いがきつくなる気候があるのですね。

実際のところどうなんでしょう。

詳しい方教えて欲しい!!!

 

 

 

 

巡りを良くしてむくみ改善。

f:id:kaizenbijin:20181202200435j:plain

急に寒くなってきて冬がきたなあという感じです。
とんでもなく冷え症なわたし、手先足先がつめたーくなっていて、午後には足がぱんぱんにむくんでちょっと痛いくらいです。靴下のゴムあとはくっきりついてなかなか取れないし、ブーツを履いて出掛けた日などは帰ってから玄関で脱ぐのも大変で・・。

■むくみってなんだ。

漢字で書くと「浮腫(ふしゅ)」。これは血液中の体液が血管の外に流れ出し、皮膚の下部に溜まった状態です。血流が悪い箇所ほど起こりやすく、心臓から遠い脚などがひどくなりやすいです。(重力の影響で水分が溜まりやすいため、余計にひどくなります。)

■むくみの原因。

血行不良とリンパ液の停滞が原因のひとつです。さらにむくみは女性に多いのですが、女性ホルモンの影響でむくみやすくなる時期があるのだそうです。生理中や妊娠中など、覚えがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。女性器(子宮や卵巣など)に血液が集中するため末端の血流が悪くなってしまい、結果むくみにつながるのだとか。

そのほか、筋肉量が少ないことも原因になるそうです。筋肉量が少ないと、血液がスムーズに流れず、むくみの原因になってしまいます。

(全身がむくむ、まぶたが開かないほとむくんでいる、のどがむくんで声が出ないなど、生活に支障がでる場合は病気の疑いがありますので、お医者さまに診てもらってっください!)

■むくみの解消方法。

体にたまってしまった水分は、汗をかくことで体外に出してしまいましょう。

毎日お風呂に入るだけでもむくみの解消につながります。39〜40℃くらいのややぬるめのお湯に15分程度つかるのがちょうど良いです。入浴中に足やリンパのマッサージをすると、さらに効果が期待できます。

■むくみにくい体にするには?

筋肉量が多ければ、血液を流すポンプの力になるので血液がスムーズに心臓へ戻り、むくみにくい体になります。
脚のむくみがひどい場合は、ふくらはぎの筋肉を鍛えるのがオススメです。

空き時間にかかとを上げる運動を行うだけでも、ふくらはぎが鍛えられてむくみにくい脚になります(①足を肩幅程度に開いて背筋をまっすぐにして立ちます。 ②ゆっくりとかかとを上げて爪先立ちになり、上げきったらゆっくりとかかとを下ろします。ふくらはぎに効いているいる感じがしていたらOK!これを20回程度行います。)

 階段を使うとか、一駅歩くなど、日常生活にちょっとした運動を取り入れるだけでも血流がよくなりますし、筋力アップになるのでおすすめです。

■むくみやすい食べ物。

塩気の強い食べ物は要注意です。しょっぱいもの好きな方、結構いらっしゃると思いますが、塩分の多いものを食べると脳が体内の塩分濃度を下げようとして、体に水分をためるよう指示を出してしまいます。結果むくみにつながってしまうので、漬物のような塩を沢山つかう食品は少量にしたり、ラーメンの汁は飲み干さないなど、お気をつけを。

体を冷やす作用のあるカフェインを含むコーヒーや紅茶もむくみにつながるため、冬場はルイボスティーやほうじ茶など、ノンカフェインやカフェインの少ない飲み物を温かくして飲むのがオススメです。

■むくみに効く食べ物。

カリウム」を含む食品・・利尿作用のあるアカリウムは、塩分の排出も促すためむくみ改善につながります。生野菜や果物、玉ねぎ、海藻類などに多く含まれます。特に夏野菜、きゅうりやトマトには多く含まれます。

クエン酸」を含む食品・・体の水分を循環し体を潤して、余分な水分を体外に排出してくれます。塩分も排出する作用があるため、むくみ改善につながります。クエン酸はすっぱい食べ物、柑橘類やお酢などに含まれます。(梅干しは塩分を含みますのでむくみ対策にはちょっと向かないかもですね)

「ビタミンE」を含む食品・・ビタミンEは血行を良くする作用があります。そのため代謝が良くなりむくみ改善につながります。多く含まれる食品はアーモンドやピーナッツなどのナッツ類や緑黄色野菜、アボカド、うなぎやたらこなどの魚介類などです。

 

日々の生活習慣と食生活を意識して、むくまない健康美人になりたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腸内環境を良くして幸せ健康美人。

f:id:kaizenbijin:20181201235728j:plain

腸内環境を整える

カレーを食べると幸せな気持ちになるらしい・・聞いた事ありますか?


眉唾という方もいるようですが、一説によるとカレーのスパイスによって腸内が温まり、「しあわせホルモン」と言われる「セロトニン」が多く分泌されるからとの事です。

 

■しあわせホルモン「セロトニン」とは?

心を安定させる働きがある物質です。精神状態を安定させるため、気持ちが前向きになり、安らいだ状態を作ります。
さらに、睡眠ホルモンの「メラトニン」は、セロトニンから生成されます。メラトニンがしっかり分泌されると良質な睡眠につながり、さらにメンタルの安定や健康につながるのです。

反対に、セロトニンが足りなくなると「食欲が無くなる」「疲れやすくなる」「集中力が無くなる」「いらいらする」「寝つきが悪くなる」「ぼんやりする」「忘れっぽい」などなど、生活に支障が出てきます。

 

■「セロトニン」は腸内で分泌される。

腸は第2の脳と言われます。意外に思われる方もいると思いますが、腸と脳は神経系を通じて影響しあっており、腸内の状態が心の健康状態と関係があるのだそうです。

なんと「しあわせホルモン」の「セロトニン」は、95%が腸内で作られます。

腸内で作られたセロトニンが脳に運ばれるわけではなく、腸内のセロトニン濃度が、腸と脳をつないでいる神経系に伝わり、脳に影響を与えています。

つまり、腸内環境がよければセロトニンがしっかり作られ、幸せに過ごすことができるわけです。

■腸内環境を整えて「セロトニン」を増やす。

腸内には「善玉菌「悪玉菌」「日和見菌」の3種類が住んでいて、このバランスによって腸内環境が変わってきます。
日和見菌」って何?と思いますが、善と悪が定まっていない菌で、善玉菌が優位の時は善玉を応援し、悪玉菌が優位の時には悪玉を応援するのです。強い方につくので「日和見菌」と呼ばれているのですね。。そのため、善玉菌を増やして優位な状態を保ちたいです。

善玉菌を増やすには、「乳酸菌」「食物繊維」「オリゴ糖」がおすすめです。

乳酸菌は発酵食品に多く含まれています。(ヨーグルトやチーズ、キムチ、味噌、漬物など)
食物繊維はこんにゃくや海藻類、りんごなどに多く含まれる水溶性食物繊維と、大根やごぼう、キノコ類に多く含まれる不溶性食物繊維があります。沢山とりすぎるとお腹を壊してしまったりするので、適度に取ることが大切です。
オリゴ糖は善玉菌のエサになります。なかでも、牛乳に含まれるガラクオリゴ糖は、腸内を整えてくれるビフィズス菌を増やすのに有効です。
玉ねぎやごぼうに含まれるフラクオリゴ糖、大豆製品に含まれる大豆オリゴ糖は、腸内を整えて、働きを活発にするのに有効です。

■ダイエットにもなるし美容にも良い。

腸の働きが良くなると、栄養の吸収が良くなり代謝が上がって痩せやすい体になります。お肌の調子も良くなりますし、免疫力がアップして、風邪をひきにくくなったり、アレルギーも起こしにくくなるなど、良いことが沢山です。

■その他心がけたいこと。

腸内環境を良くする以外にセロトニンを増やす方法として、「リズム運動」が良いと言われています。リズムのある動き、「噛む」ことや「軽いジョギング」「ウォーキング」などでも効果があります。

そして「太陽の光」を浴びるのもセロトニンを分泌させます。休日も引きこもりすぎず、しっかり日の光を浴びることでセロトニンが多く分泌され、良い眠りにつながってより健康になります。

さらに「スキンシップ」をとることでセロトニンが分泌されます。
近頃は無駄を省くことが時短で良いとされ、デジタルなコミュニケーションが増えてきていますが、人と顔を合わせてコミュニケーションをとることでセロトニンは多く分泌されます。効率化は大切ですが、人と会って話をする時間は、意識してしっかり作っていきたいですね。

 

比較的ハードルの低い方法でしあわせホルモン「セロトニン」を増やせると思いませんか?生活習慣をちょっとだけ見直しをして、健康美人を目指しましょう。